年金受給年齢の繰り下げや減額、また増税など将来の年金支給に不安が増大しています。
少しでも年金受給額を増やしたいですね。
そこで、あまり知られてない、年金の増やし方である加給年金について考えてみましょう。
配偶者特別加算の加給年金とは
給付される要件
①配偶者の片方が厚生年金の被保健期間が20年以上あること
②配偶者の片方が65歳未満であること
③配偶者を扶養しているとき
自動的に受け取れるわけではなく、加給年金を受け取るためには届け出が必要です
加算される金額は約年間39万円です。
注意点と振替加算
厚生年金加入者にしか支給されない(期間が20年以上必要)
自営や国民年金が長い人は要注意。期間を確認しましょう。
配偶者が65歳未満であることが必要です。65歳になると打ち切られますが
代わりに振替加算というものが受けられます。
しかし、配偶者が老齢基礎年金を支給される資格を持っていれば、その基礎年金に「振替加算」という上乗せがされます。
ただし、この制度も将来は無くなり、配偶者の生年月日が、「昭和41年(1966年)4月1日生まれ」以前であることが必要です。
コメント