メルカリはじめ、大人気のフリマアプリ。主婦や学生さんなどが不用品を販売してお小遣い稼ぎをしているそうです。今回はフリマアプリ一番人気のメルカリで早く高く売るにはどうすれば良いかお伝えします。
目次
メルカリの特徴
- 最安値検索システムがない → 値段を調べず目に付いた物を買う
- 業者の使用を嫌う → 競争が少ない
- タイムライン方式である → 目だ立たないと売れない
- 価格以外の面で目立つ必要がある→画像・タイトル
- 値下げシステムがある。 → 値下げ想定した価格設定
- とにかく早く売れる → 初心者が始めやすい
メルカリで早く高く売る方法
実は管理人はフリマアプリを利用した物販のプロで講師もしています。そこでプロからみたテクニックをお教えしますので、ご期待ください。
売れるポイントは
①商品画像がオリジナルで、分かりやすい
②商品タイトルに工夫がされている
③商品説明に自然にキーワードが入っていてしかも、女性が作っているように見えるです。
順番に解説してゆきますね。
商品画像がオリジナルで、分かりやすい
アイキャッチ画像(1枚目)がすべて
お客様はタイムラインに出てくる大量の商品を一瞬で判断します。1枚目の見た目が90%以上と考えてよいです。
ポイント
背景はキレイにする。どんなにいい商品でも、背景にぐちゃぐちゃの部屋やホコリだらけの床が写っていたら、絶対に買いたくならないです。
ピントをしっかりと合わせる
ブレブレの写真じゃ何が何だか分からない。ピント合わせる一手間、三脚など使用して惜しまないこと。
明るいところで撮影する
暗くてよく分からないのも典型的なNGパターン。明るい方が商品の細部まで写るので好印象です。
画像には工夫必要
加工してフォトジェニックに
手書き風文字を入れるのも効果的
同じ商品でも写真がオシャレな方が多くの人に見てもらえる。全ての出品でここまでこだわる必要はないけれど、「これは!」という出品ではこだわるべし。
背景、小物を工夫しよう
商品を高く売るには差別化など、工夫がいります。
他と区別するには、小物や画像加工などで他の出品者と差別化しましょう。
身近な物を入れてサイズがわかるようにするなど、服などの場合は大切です。
注意するポイント
メルカリの出品写真はインスタグラムのような正方形なので、予想外のところで商品が見切れたりしないように注意しましょう。
商品説明はあくまで画像の確認付け足しと思いましょう。
ここで値段が変わりますので、手を抜かず頑張りましょう。
商品タイトルに工夫がされている
商品タイトルは検索の対象となりますので、もれなく記入してゆきましょう。
商品名、ブランド名、サイズ、色を漏れなくいれましょう。
またブランド名はSONY、ソニーなどのように英語日本語の両方表記にしておくと
検索されやすいです。
商品説明に自然にキーワードが入っている。
メルカリ出品の説明文は以下のテンプレで行うと自然にキーワードが入ります。
■ブランド名と商品名や型番(分かる範囲で)
■商品の色、サイズ、スペック
■商品の状態
■セールスポイント、特徴
■不具合や悪いところ(あれば)
実際のメーカーサイトに書いてある商品説明を参考にするのもアリです。
プラスアルファの情報で「安心感」を出す
余裕があったり、高額で売りたい商品は安心感を出すためにもう少し情報を加えてみましょう。
●どんな風に使えるのか、どんな風にユーザーにメリットがあるのか
●自分の使用状況や用途、使用頻度、購入時期
●出品した理由(引越しなど)
例えば購入が半年以内なら、「今年の夏に購入したものの、使用機会がなく新品未使用です」
などと書けば「新品未使用」というセールスポイントを補強することができます。
他にも、これらの情報をあえて開示することで「この人はウソはつかなそうだ、信頼できそうだ」と思ってもらえます。もちろん書くことは事実のみにります。
商品によってはブランド品、高額商品、パソコン部品事務用品などの固い正確性のある情報の商品以外は顔文字絵文字も効果があります。
親しい感じができてコメント貰いやすいです。(値引き要請も来ますが)
説明は過不足なくマイナスメッセージは厳禁
良くプロフ先に読めとか、値引きはお断りとか
返品クレームは受けませんなどの自分に都合の良いメッセージです。
こういう事を書く人から買いたくないですよね。
だからマイナスメッセージは書かないようにしましょう。
以上のような事に注意して出品すると早く高く売れますよ・
もっと詳しく知りたい方は
http://kernel-project.com/ をご覧ください。
コメント