皆さんの今の生活は余裕がありますか?
現在毎月赤字だという方もいらっしゃるでしょうが
現在大丈夫でも、老後の不安がないという方はすくないのではないでしょうか?
生命保険文化センターが行った意識調査によると、自分の老後生活に「不安感あり」の割合は85.7%と9割近くの人が老後生活に対して不安を抱えている結果になっています。
このうち、「非常に不安を感じる」という不安の程度が高い人が22.7%となっています。
この「不安感あり」を性別で見ると、男性82.1%・女性88.4%と、女性の方が6.3ポイント上回っています。
これは専業主婦などで国民年金の方が多いことや厚生年金でも男性より少ない方が多いことが関係しています。
そこでそんな不安を解消するにはどうしたら良いか、
ご一緒に考えて行きたいと思います。
目次
漠然とした不安をはっきりさせる
不安の原因
今あなたは何歳ですか?
30歳ぐらいなら老後の不安は漠然としていませんか?
まだずっと先の事ですね?
40代の方はもっと具体的
50台ならかなり現実的です。
でも何が不安なのかはっきりと言えますか?
いくら足らないか週刊誌などは何千万とか言いますが本当にそうなのか?具体的な数字がわからないから余計不安になるのです。
具体的にお金が必要なイベントを列挙してゆきましょう。
現役世代の60歳までと定年後の60歳以降に分けて考えましょう。
お金が必要なイベントを列挙する
60歳までにかかる費用
|
60歳以降は住宅費も含めた
老後生活費(自力で生活できる間) 25万円
介護費用(平均5年) 平均16万円
葬儀費用 50-300万円
が入ります
あなたの年齢を入力します
そのうち公的支援・助成を受けられるものを列挙する
不足分を具体的に把握する
不足分をどのように解消するか?
三つの方法
仕事で得る
副収入で得る
裏技で得る
コメント