FPをしていると投資初心者の方から相談を受けることが多いです。
質問でよくあるのが

投資を始めるべきか
いつ何から始めたら良いか
投資をしたらどうなるのか
といった質問です。至極もっともな質問ですね。
そもそもこういうお金の問題は学校で教えるべきことなんですが
日本ではそうなっていないので仕方ありませんね。
そこで
この疑問に答えたいと思います。
この記事は
損するか不安だ
大きなお金は用意できない
急にお金が必要になったらどうする
という方にお読みいただきたいと思います
結論を言います

投資は今すぐ始めたほうが良いです
そして初心者に最適な投資があります。
投資を始めると資産が増えます
私の経験からその理由を述べてゆきますので参考にしてください。
始めるべき理由
人生100年時代の到来で老後資金が不足することは金融庁発表2000万円不足問題で
記憶に新しいですね。ごく一部の大企業の役員や成功した企業経営者を除けば
全員投資を始めるべきです
その理由は

超高齢化に伴い老後も資産形成してゆく必要があるからです
詳しくまとめると
- 超少子高齢化で年金が減少し税金保険料が上昇する
- 老御資金の不足額は拡大してゆく
- 会社業績先行き不安でリストラ退職金減額がありうる
- 日本はオワコンですべての業種で売り上げ減少が起こる
- 日本では生産性がここ20年上がっておらず先進国最低レベル
- それにもかかわらず国は有効な手を打ってこなかったまた今後も
有効な対策を打てそうにないということで老後の資金が足らなくなるからです。 - 給料も増えず国もこれ以上の負担に耐えられません
もう国は守ってくれないので、自分で自分のことは守るしかないのです
。報告書も「もう国で面倒見るのは無理だから自分で何とかしてね」と言っています。
これがいますぐ投資を始めるべき理由です。
何から始めたら良いか?損するか不安だ
では投資は何から始めたらよいのでしょうか?
投資は初心者にとっては結構難しいです。
いきなり株式はダメ、外国預金や、FXはもっとダメ。
初心者はリスクを冒す資産もすきるも持ち合わせていません。
元本保証とはいかなくてもそれに近い投資を目指すべきです。
現在のところその条件を満たす初心者に最適な投資は
つみたてNISAです。
積み立てNISAからスタート
その理由は
- 利益は全額非課税
- 小額から始められる
- 急にお金が必要になったらいつでも引き出せる
- 分散投資でリスクを避けることができる
- 積み立てかつ長期投資で資産形成されてゆく
- 株式ではなく金融庁チェック済みの優良投資信託でできている
ということにあります。
なんといっても20年間非課税で増えるというのは大きいです。
普通株式で利益を出すとその益金の20%強の税金が課されます
国が作った制度だからこそ得られるメリットです。
月1000円からできる制度でMAXも年間40万円までと初心者に優しく
損失があっても少額で済みます
またいつでも引き出しができ生活資金が足らなくなっても大丈夫です。
株式ですと含み損が出ていると売れに売れない状態も起こりますので
良いですね。
何を買えば良いか 投資信託の選び方
洗濯は自己責任になるし、FPは投資の助言はできないので
概略しか言えませんが
- 信託手数料が安いこと
- アクティブファンド(トレーダーさんが作ったポートフォリオ投資)よりインデックスファンドを選ぶべき
先進国とアメリカとかいうふうに分散投資をする
ということが言えます。
投資信託はいろんなアクティブファンドの成果よりインデックスファンド
(日経平均のような指標に投資すること)のほうが良い結果が出ているのです。
積み立てNISAと同じような国の制度にIDECOがあります。
このIDECOとの比較については捌稿をご覧ください。
コメント